こんにちは!はかりや&重さ はかりや&温度はかりや@藤本剛です。 2023-9-7 今朝の金峰山です。
朝涼しかったです。このまま涼しくなりますように!
PM2.5の影響がないと青空がきれいなんだなぁ!

油断大敵
ちゃんと手を洗いましょう!

コーヒー豆焙煎
生豆250g 焙煎後214g

フライパンの表面温度300℃弱で11分
余熱 3分 余熱の温度 163℃

こんばんは、はかりや 藤本です。
2023.9.6 今朝の金峰山です。
水曜日は、ホットサンドの日
定番のシーチキンチーズにピーマンいれて美味しかったです!
安心して使える
新光電子の電子天秤 SJシリーズ
なんと5年保証です!
阿蘇の夜明けは、サイコーでした。
阿蘇中岳東峰です。
まだ登り始めですが
山の上は、涼しい!
この時が好き
皆が健康でありますように!
くじゅうに伸びている空が赤く染まった!
大迫力をなかなか写真で表現できない。
エノキスパイスカレー
朝カレーです。時間がたっぷりあるのでゆっくり作りました。
岩?溶岩?
阿蘇中岳カフェもサイコー
仙酔峡駐車場に降りると
あちぃぃ いきなりバテバテです。。
今日は!はかりや 藤本剛です。 2023.9/5 今朝の金峰山です。
やっとで朝晩ほんの少し涼しくなってきました。
水分取って、たくさん食べて、ゆっくり眠って
暑い残暑を乗り切ります!
ロングセラーです。
取引証明以外用です。
コンパクトで丈夫なハカリです!
今日は!はかりや 藤本剛です。
2023/9/1 今朝の金峰山です。
バスケットワールドカップ
前半は、ボロボロでしたが
第4クオーターは、面白かった!
是非、パリに!
バスケットも面白い!!
デジタル温湿度計 PC-7980GTI 室内用です。
温度・湿度 時計 熱中症指数、インフルエンザ指数をお知らせします。
熱中症指数は、左側。インフルエンザ指数は、右側に表示します。
直感的にわかります。
お部屋のエアコンのON/OFFの目安に是非ご活用ください。
権太楼そば定食 お腹いっぱい。。
山登りの帰りに弊立神宮
久しぶりに奥まで行ってきたのだ。
ブルーベリーパイ 美味しい!
自家製酵母パンは、売り切れ!残念。
今度、フルーツパンを頼んでおかなければ!
こんにちは!はかりや&温度はかりや&重さ はかりや 藤本剛です。
2023-8-30今朝の金峰山です。
早朝散歩時、暑かったですが
湿度が低かったのでさわやかでした。
14:45
店頭の寒暖計 34℃
一雨降って
15:40 店頭の寒暖計 29℃
打ち水効果でマイナス5℃
日曜日、小川岳、黒岩山歩いてきました。
九州脊梁は、サイコーです!
8:51 温度19.2℃ 湿度90%以上
山の上は、涼しいなぁ。。
風が吹き、肌寒いくらいでした。
下山して35℃の我が家に帰って、げんなりです。。
使っているデジタル温湿度計は、PC-7960GTI パーソナル快適チェッカーです!
洞をのぞくと
穴が開いてました。
珍しく雨に降られカッパを着たのだ。
お昼ご飯は、
シーチキンチーズマヨネーズ目玉焼き丼
コーヒーご馳走になりデザートも頂いた。
うめぇ~
こんにちは!はかりや&重さ はかりや&温度はかりや@藤本剛です。 2023.8.29今朝の金峰山です。
青空です。
朝陽まぶしく。午後は、曇予報でしたがまぶしいです。
そして、暑かったです。
店頭の寒暖計 13時 40℃
歩道の表面温度 60℃
残暑厳しい熊本です。
今年の夏は、エアコン代いくらになるのだろうか?
心配です。
しかし、熱中症になって倒れて病院行って医療費かかるより
電気代にお金使ったほうが良いと思います。
お部屋の温度と湿度何度ですか?
ちゃんと温湿度管理してますか?
私は、エアコンと扇風機を併用して
仕事して、家でも暮らしています。
温湿度計を部屋に置きましょう!!
写真は、デジタル温湿度計 TT-559
表示が大きく見やすいのでよく売れています。
ロングセラー商品です。
こんばんは、はかりや&温度はかりや@藤本剛です。
2023-8-25今朝の金峰山です。
冷たいだし汁に冷たい御飯入れるだけの
なんちゃって冷や汁
夏の定番です。
北アルプスの旅 その6
バスの時間は、15時
ゆっくりお散歩
明神池前 嘉門次小屋
岩魚の塩焼きが美味しいのだ。
ラッキーな事に囲炉裏の前の席が空いていた。
炭でなく薪でじっくり焼いているのだ。
岩魚の塩焼き定食
頭から尻尾まで美味しく食べられる
原生林の中を歩く。サイコーだ!
自然をちゃんと残しながら整備する。
国立公園ってこういうことだよね!と一人納得
沢で水遊び
水の温度 10℃ (デジタル温度計 TT-508N)
足がじんじんする
巨木がたくさん
上高地に世界中から人が集まるのがわかる
またこの景色を見に行こう!
素晴らしい時間だった。
みんな、ありがとう!
山の神様お世話になりました。
ありがとうございます。